| ホーム | 観光案内 | 見聞録 | かわら版 | 歴史探訪 | ヒストリー分科会とは | リンク集 | 問合せ |

活動実績・予定

ホームヒストリー分科会とは>活動実績・予定


  「ヒストリー分科会」の設立から
現在までの活動実績と
今後の活動予定を掲載しています。

●第五十一回分科会(平成廿三年一月廿七日) 開催予定

●港町木更津「昔の写真展示」開催予定(平成廿二年十二月一日から廿八日まで) しんきんギャラリーにて

●第五十回分科会(平成廿二年十一月四日) 開催
○今後の活動について
・「しんきんギャラリー」における写真展示について
○その他

●第四十九回分科会(平成廿二年九月十六日) 開催
○今後の活動について
○その他

●第四十八回分科会(平成廿二年七月廿九日) 八名参加
○第八回港町木更津歴史探訪の報告について
○今後の活動について
○その他

●「第八回港町木更津歴史探訪」開催(平成廿二年七月十一日) 十八名参加

●第四十七回分科会(平成廿二年六月十七日) 
○第八回港町木更津歴史探訪のについて
○視察会報告について
○その他

●「品川宿 視察会」開催(平成廿二年五月廿七日)

●第四十六回分科会(平成廿二年四月十五日) 
○今年度の活動について
○視察会について
○第八回港町木更津歴史探訪のについて
○その他

●第四十五回分科会(平成廿二年二月十八日) 八名参加
○広報活動について
・「港町木更津かわら版 平成廿二年春号」の内容確認
○視察について
・「品川宿」視察を平成二十二年五月廿七日に実施する予定
○その他
・昔の「通り」の名称について
・薬丸病院前の「護岸の跡」について

●第四十四回分科会(平成廿二年一月廿八日) 十三名出席
○広報活動について
○みなと木更津再生構想推進協議会への事業協力について
○視察について

●第四十三回分科会(平成廿一年十一月十九日) 七名出席
○今後の活動について

●第四十二回分科会(平成廿一年九月十七日) 八名出席
○今後の活動について

●第四十一回分科会(平成廿一年七月廿三日) 八名出席
○第七回港町木更津歴史探訪の報告について

●「第七回港町木更津歴史探訪」開催(平成廿一年七月十二日) 十八名参加

●第四十回分科会(平成廿一年六月廿五日) 八名出席
○第七回港町木更津歴史探訪について

●第三十九回分科会(平成廿一年五月十四日) 八名出席
○第七回港町木更津歴史探訪について

●第三十八回分科会(平成廿一年四月十五日) 九名出席
○第七回港町木更津歴史探訪について
○今度の活動について
港町木更津かわら版春号について
・ホームページについて
「木更津市郷土博物館 金のすず」見学

●第三十七回分科会(平成廿一年三月十一日) 九名出席
〇今後の活動について
 広報活動について
 その他

●第三十六回分科会(平成廿一年二月十二日) 九名出席
〇今後の活動について
 広報活動について
 その他

●第三十五回分科会(平成廿年十二月三日) 九名出席
〇今後の活動について

●第三十四回分科会(平成廿年九月十七日) 八名出席
〇今後の活動について
・歴史探訪のホームページを作成
・県外への募集。

●第三十三回分科会(平成廿年七月廿三日) 七名出席
〇第七回港町木更津歴史探訪の報告について
・アンケートの内容について
〇今後の活動について
・ホームページへの掲載(市・会議所・観光協会)

●「第六回港町木更津歴史探訪」開催(平成廿年七月十三日) 四十六名参加

●第三十二回分科会(平成廿年五月廿九日) 九名出席
〇港町木更津歴史探訪について
・昼食は愛染院で、高崎氏から話を聞く。(住職の都合がつかないため。)
・見番でお茶お飲み、その後にアンケートを行う。
・参加料は二千円にする。

●第三十一回分科会(平成廿年四月廿四日) 十名出席
〇港町木更津歴史探訪について
・七月十三日に開催する

●「第五回港町木更津歴史探訪」(平成十九年七月十五日) 台風のため中止

●第三十回分科会(平成十九年六月廿八日) 九名出席
〇港町木更津歴史探訪について
・見番では芸者の踊りを見学。(当日は芸寮組合主催の見学会がある。)

●第二十九回分科会(平成十九年五月十日) 六名出席
〇写真展示について
・平成十九年三月九日から五月七日まで実施
〇港町木更津歴史探訪について
・七月十五日に開催する
・昼食は愛染院を予定
・見番を見学する。

●港町木更津「昔の写真展示」開催(平成十九年三月九日から五月七日まで) 木更津中央公民館にて

●第二十八回分科会(平成十八年九月廿六日) 七名出席
〇写真展示について
・上総博物館で写真を確認

●第二十七回分科会(平成十八年八月廿五日) 九名出席
〇写真展示について
・二月から四月までのディスティネーションキャンペーンに合わせ実施予定。
・中央公民館のロビーでパネルに展示する。
・高崎氏から写真を借りる。
・パネルが上総博物館にある。

●第二十六回分科会(平成十八年七月廿一日) 九名出席
〇第四回港町木更津歴史探訪の報告について
・アンケートの内容について
〇今後の活動について
・新観光創出事業について
・昔の写真の展示について

●「第四回港町木更津歴史探訪」開催(平成十八年七月九日) 四十六名参加

●第二十五回分科会(平成十八年六月十六日) 九名出席
〇第四回港町木更津歴史探訪について
・記念写真を撮影する。
・保険相談センター駐車場を借りる。

●第二十四回分科会(平成十八年五月廿四日) 九名出席
〇第四回港町木更津歴史探訪について
・七月九日に開催する
・昼食は選擇寺を予定。→住職に確認し、話も依頼する。
〇歴史と文化散策プロジェクトについて
・平成十七年度三回の会議を開催した。
・@芸者プロデュースによる酒(上総八蔵の酒をラベル変更する。)
・A花柳界モニターツアーの実施
・B寺町ネットワークの形成
・平成十八年度は「新観光創出事業」と名称が変わり、県が事業を継続する。

●第二十三回分科会(平成十七年十月廿四日) 九名出席
〇第三回港町木更津歴史探訪の報告について
・アンケートの内容について

●「第三回港町木更津歴史探訪」開催(平成十七年十月十五日) 二十四名参加)

●第二十二回分科会(平成十七年九月十六日) 九名出席
〇港町木更津歴史探訪について
・東岸寺、選擇寺、愛染院、光明寺、八剱八幡神社、弁天神社、成就寺を見学後、午後三時三十分に證誠寺に到着する。
・三十分自由見学した後、会館で住職の話を聞き、狸ばやし保存会と第一小学校の踊りを見学する。
・木更津茶華道の会からお茶の提供後、アンケートの記入をしてもらう。

●第二十一回分科会(平成十七年八月廿三日) 十名出席
〇港町木更津歴史探訪について
・十月十五日の狸まつりに開催。
・證誠寺の住職と第一小学校には了承を得た。
(詳細は後日、川島氏、北村氏と證誠寺で打ち合わせを行う。)

●第二十回分科会(平成十七年七月廿七日) 七名出席
〇第二回港町木更津歴史探訪の報告について
・アンケートの内容について
〇今後の事業について
・第三回歴史探訪については、狸まつりに合わせての開催を検討

●「第二回港町木更津歴史探訪」開催(平成十七年七月十日) 四十名参加)

●第十九回分科会(平成十七年七月一日) 九名出席
〇港町木更津歴史探訪について
・参加者二十五名で、県職員二名も参加する。(子供が三名)
・挨拶は浦辺分科会長が行う。

●第十八回分科会(平成十七年六月九日) 十一名出席
〇港町木更津歴史探訪について
〇まち歩き観光について
千葉県総合企画部戦略プロジェクト推進室 松上晴彦氏
・観光立県ちばとして「歴史と文化散策プロジェクト」があり、この一環として今年度基本調査をおこなう。
・木更津市と佐倉市を予定している。
・実際に地元で活動している人の意見を聞きたい。
・意見統一をして後日回答する。

●第十七回分科会(平成十七年五月廿日) 八名出席
〇港町木更津歴史探訪について
・昼食は光明寺でとり、住職から話を聞く。
〇まち歩き観光について
・県事業として木更津で実施したいとの依頼あり。
・次回県担当者から説明を受ける。

●第十六回分科会(平成十七年四月廿日) 八名出席
〇寺社の祭事案内配布先について
〇港町木更津歴史探訪について
・七月十日に開催する
・神輿の見学を富士見通りから仲片町に変更する。
・昼食の用意が必要。(仲片町は十一時に神輿が来る。)→寺に依頼する。

●「寺社祭事暦」発刊(平成十七年三月丗一日)

●第十五回分科会(平成十七年三月十六日) 八名出席
〇寺社の祭事案内作成について
・鳥瞰図は成田仏教図書館が貯蔵しており、了承を得た。
・裏面に協力いただいた団体等の名前を入れる。
・二万部を年度末までに作成する。

●第十四回分科会(平成十七年二月廿五日) 八名出席
〇寺社の祭事案内作成について

●第十三回分科会(平成十七年二月十日) 十一名出席
〇寺社の祭事案内作成について

●第十二回分科会(H十七年一月廿七日) 十名出席
〇寺社祭事案内の作成について
・今も残っている縁日・祭事を調査し、三月までにパンフレットを発行する。
・寺社に絞って、掲載。(港まつり等は掲載しない。)
・一般向けではなく、宗教行事は掲載しない。
〇平成十七年度の活動計画
・歴史探訪を年二回開催。
・祭事関係のかわら版を四半期毎に発行検討。
・昔の写真展示スペースの設置検討。

●第十一回分科会(平成十六年十一月廿二日) 七名出席
〇今後の事業について
・第二回歴史探訪については他のイベントとタイアップしないと難しいため、来年度事業として検討する。
・神社等の縁日・祭事を調査し、パンフレットを作成する。
・昔の写真を集め展示できないか検討する。→観光案内所はどうか。

●第十回分科会(平成十六年十月七日) 九名出席
〇今後の事業について
・第二回歴史探訪について検討

●第九回分科会(平成十六年九月八日) 十名出席
〇町なみ調査隊の活動状況について
・文京公民館 甲斐博幸氏及び町なみ調査隊長 北村栄一氏から説明
・昭和四年と十一年の鳥瞰図を元に昭和初期の町なみを再現することが目的。
・現在残っている写真と建物を鳥瞰図と照合している。
〇今後の事業について
・町なみ(古い建物)を巡るツアーの検討。コース案を作成する。

●第八回分科会(平成十六年七月廿一日) 八名出席
〇第一回港町木更津歴史探訪の報告について
・アンケートの内容について
〇今後の事業について
・第二回歴史探訪について検討
・文京公民館の町なみ調査隊について担当者から内容を確認する。

「第一回港町木更津歴史探訪」開催(平成十六年七月十一日) 三十一名参加)

●第七回分科会(平成十六年六月十八日) 七名出席
〇お祭りツアーの開催について
・募集は商工木更津・房総ファミリア・新千葉新聞・房総時事新聞に掲載。
・仲片町で作成したタオルを記念品として配布。
・中央公民館でみち案内人川島会長に説明をしてもらう。
・挨拶は吉田委員長に依頼する。

●第六回分科会(平成十六年五月廿一日) 九名出席
〇お祭りツアーの開催について
・名称を「港町木更津歴史探訪」とし、シリーズ化する。
・第一回は「伝統的な祭りの風情にふれる」をサブテーマとし、七月十一日に開催する。
〇今後の活動について

「木更津ばやしアクア木更津オープニングイベント」出演(平成十六年四月廿九日から五月五日まで)

●第五回分科会(平成十六年四月十四日) 七名出席
〇木更津ばやしについて
・アクア木更津オープニングイベント出演(四月廿九日・五月五日)
・木更津ばやしのビデオ観賞
〇平成十六年度の事業活動について
・ミニツアーの実施(八剱八幡神社の祭礼の日)
神輿・獅子舞・木更津ばやし・宮入りを見学する

●第四回分科会(平成十六年三月十日) 六名出席
〇平成十五年度事業の取りまとめについて
〇平成十六年度事業の方針について
・木更津ばやしのPR→アクア木更津オープニングイベント出演依頼

●第三回分科会(平成十六年二月廿五日) 六名出席
〇次年度の活動計画について

●第二回分科会(平成十六年一月廿一日) 七名出席
〇今年度の活動目標について

●第一回分科会(平成十五年十二月十六日) 九名出席
〇木更津TMO構想について
〇今後の活動について

●「ヒストリー分科会」を設置(平成十五年十二月十六日) 委員七名

木更津TMO推進協議会 ウォーターヒストリー事業委員会 ヒストリー分科会